突然ですが、あなたは自分を大切にしていますか?
道路を渡るとき、スマホいじっていませんか?左右確認していますか?
その命、あなただけのものではありません。

おはようございます。こんにちは。こんばんは。ぴ~ちゃんです。
今回は、冒頭で問いかけたように”命の大切さ”と言いますか、
身の回りの方の突然死のリスクを低減できるような、そんな記事を書きました。
定期的に読むことで、あなたはあなた自身を大切に。
はたまた、大切な人に読ませることでその人の意識を変えさせる。
当記事をそんな使い方をしていただけたら、幸いです。
話は逸れますが、僕の身の回りに不幸があったわけではありません!
ただ、
”何か起きてから”
では遅いのです。
あなたの身の回りに
“何かが起きる前の今”
だらかこそ!是非とも読んでいただきたいのです。

早速、本題に入りましょう。
も く じ
1年で4万人。不慮の事故による死者数。
今回着目する項目は「不慮の事故」。
病気のように徐々に蝕まれていくのではなく、突然やってくる「死」です。
身の回りの方との“突然の別れ”がやってきた日にはもう相当なダメージを受けてしまうでしょう。
厚生労働省が毎年発表しているデータによると、
2017年の1年間での「不慮の事故」による死者数は40395人。

(https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/nengai17/dl/gaikyou29.pdf)
をもとにぴ~ちゃんが作成
この「不慮の事故」にも様々な項目がありますが、
交通事故、転落、溺水、火災、そして地震等も含まれます。
しかし、例えば「他殺」は他の項目でカウントされているので、
「突然の別れ」はもっともっと多いのでしょう。
これを多いと捉えるか、少ないと捉えるかはあなた次第です。
亡くなられた方の友達・家族等が10人いた仮定すると、毎年40万人超の方がやり場のない気持ちを抑えられずにいるのです。
このリスクを最小限にするためにはどうすればよいでしょうか?
事故を未然に防ぐにはどうしたらいいの?
大事故の前に29回の「危ない!」を経験している?
あなたは
「死ぬかと思った!これだけで済んでよかった。。。」
という経験をしたことはありますか?
「ハインリッヒの法則」によると、この経験を29回した人は1回の大事故を引き起こします(または引き起こしています)。
ハインリッヒの法則とは?
ハインリッヒの法則(ハインリッヒのほうそく、Heinrich’s law)は、労働災害における経験則の一つである。1つの重大事故の背後には29の軽微な事故があり、その背景には300の異常が存在するというもの。
交通事故の例で簡単に例えると、
「うわっ!あぶねっ」を300回(ヒヤリ・ハッと体験という)
「うわぁ車ぶつけちゃったよ~」が29回
を経験した人が「死」にも繋がる大事故を起こしている。
ということです。

この法則から分かること、それは大事故を起こす人は
「ヒヤリ・ハッと体験を経験しても行動を変えていない」
ということです。
災害を起こさない、遭遇しないためにも、
日頃のちょっとした危険信号に目を向けないといけないですね。
「うわ、車来ないと思ったら来るじゃん!」
と思って足を止めた経験もあると思います。
これも「ヒヤリ・ハッと」体験です。
この些細な経験も「大きな事故の前の危険信号の1つである」と重く受け止め、改めないといけません。
この記事を読んだあなたが今後、
ちょっとした危険信号に目を向けてるようになると幸いです。
巻き込まれ事故は回避できない
今の世の中、個人の勝手な感情だけで他人を殺しにかかってくる
恐ろしい人たちが存在するのも事実です。。
(複雑な環境があったのかもしれませんが、、)
こういう人達に巻き込まれたら、残された家族は溜まったもんじゃありません。
2018年6月に東海道新幹線「のぞみ265号」 で起きた事件は記憶に新しいですが、このような事件は回避するのが難しいのが現状です。
最も有効な対策手段は、不要な外出を控える他がありません。
しかし、それではあまりにも非現実的。。。
やはり、
- 防犯グッズを持つ
- 常に警戒心を持っておく
あたりの意識的な部分しかないのでしょうか。。。
まとめ
当記事では、「あなたがあなた自身を大切にすること」をテーマに書いてきました。
この記事をきっかけに、あなたが日頃の「ちょっと危険な行動」を改めると同時に、
自分を より大切にするようになったらいいなと思います。
僕も食生活とか健康に気をつけないといけないですね。。。
何よりも「不慮の事故」による死者数は全体の3.0%ですので、単純に計算して1日に約3700人の方が亡くなっているのです。

(https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/nengai17/dl/gaikyou29.pdf)
をもとにぴ~ちゃんが作成
あなたが今生きているのは、当たり前ではないのかもしれません。
後悔しないように、周りを後悔させないように生きてください。
それでは、今日も明日もこれからも自分を大切にしていきましょう!
みんなのために。
コメント